厚木の子供プログラミング教室
ゲーム感覚でプログラミングを学ぼう
子供が何かを学ぶなら、本気で遊んでいるときが最も成長が早いです。
そのため、スタディPCネット本厚木校では、Scrach(スクラッチ)と呼ばれる、子供向けのプログラミング言語を採用しています。
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/90c329fb023dda6ca891bf1deef3983a.png)
プログラミングの処理を意味する「ブロック」を組み合わせることで、猫が走りまわったり、モンスターがセリフをしゃべったり、瞬間移動したりと、様々な動きをします。
そのため、「ゲームをしていたらゲームを作っていた」ような感覚でプログラミングを習得できます。
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/20190718_181409a-min.jpg)
課題をクリアするにつれて、プログラミングの「ブロック」の意味を少しずつ理解していき、最終的には自分で好きにゲームや物語をプログラミングで作れるようになります。
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/mahirogame.png)
生徒が自分でゼロからプログラミングしたシューティングゲーム。
考える力を養うのが一番の目的
講師は、「ヒント」を与えますが、「答え」は言いません。
プログラミングの技術以上に、「考える力」を養ってもらうことが一番の目的となっています。
最初は簡単なゲーム作りから始まり、段々と大人から見ても簡単ではないレベルの「論理力」や「問題解決能力」が求められる課題が与えられます。
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/c00db8f1ded29e18c084f71dde28c1e7-1024x559.png)
ジュニア・プログラミング検定
私達のカリキュラムは、ジュニア・プログラミング検定の内容に準拠しています。
ジュニア・プログラミング検定とは、スクラッチを使ったプログラミング検定で、入試の際に検定所有者を優遇する中学校も出てきています。
ジュニア・プログラミング検定は難易度が「エントリー・ブロンズ・シルバー・ゴールド」と4段階に分かれており、私達のカリキュラムもこの4つのカテゴリに合わせて設計されています。
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/81fe976122c5e17eb71413491aad8e5c-1024x268.png)
パソコンの基本操作とタッチタイピングを学ぼう
プログラミングと同時に、パソコンの基本操作や、タッチタイピング(ブラインドタッチ)を学びます。
パソコンの基本操作は、マウスの使い方や、キーボードのボタンの意味などから始まり、最終的にはエクセルやワードなどの基本的な操作も習得することができます。
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/b7b05952d509c439f94113324ff52318.png)
タッチタイピングの習得には、タイピングをするほどモンスターが成長する「タイピンガーZ」などを採用しています。このアプリはゲーム感覚でありながら、大手企業の教育でも採用されている本格的なタイピング学習アプリです。
![タイピング練習](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/10/2021/03/0karasetumei.jpg)
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/0karasetumei.jpg)
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/typing4-2.png)
インターネットの安全な使い方を学ぼう
インターネットは、便利なツールであると同時に、使い方を誤ると非常に危険でもあります。
そのため、私達のカリキュラムではインターネットを安全に使うための学習や、
インターネットを使って効率的に課題を解決する学習を取り入れています。
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/30de58a250eb769ba7b9368237c3e052.png)
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/mainasukensaku.png)
他の教室と何が違うの?
学習環境
1人当たりのスペースを広く設けて、2台のモニターで効率的に学習を進めてもらいます。
1つのモニターで課題を見ながら、もう1つのモニターで作業をすることができます。
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/IMG_1679.jpg)
また、快適に学習できるよう、飲み物や空調設備、加湿設備など、できるだけ学習環境にこだわって用意しています。
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/d4fd5bb5b365c6248a664aeba431dbdc.jpg)
講師の質
プログラミング経験が豊富、かつ本教室以外でも子供の教育活動をしているような、熱心な講師を厳選しています。
例えば、子供向けの教育WEBサービスの運営をしていたり、子供プログラミングセミナーの主催をしていたりと、普段からプログラミングと教育の両方に向き合っている講師がそろっています。
自由なスケジュール調整
月に何時間勉強するかで金額が決まる安心の月謝制です。
好きな曜日、好きな時間に受講することができ、LINEにて予約変更やキャンセルも無料でできます。
講師紹介
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/6b2eeabee96865bbf70cdc1192482744.jpg)
堀江 篤
大手企業や本教室でも採用されているタイピング教育サイト「タイピンガーZ」の開発・運営者。
メッセージ
初めまして、堀江です。普段はWEBサービスの開発・運営と、地元サッカーリーグの実況の仕事をしています。
趣味は卓球で、オープン大会で優勝することを目指して本気で取り組んでいます(ただし弱いです)。
子供達には、プログラミングを学ぶことはもちろんですが、何よりこの変化の時代においてどんな時代になっても強く生きれる「ITサバイバル力」を身に着けてもらいたいと思っています。
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/IMG_1794.jpg)
平井 遼
学内のサークルで、子供にスクラッチでプログラミングを教えるボランティア活動をしており、子供から大人気。
メッセージ
こんにちは、平井と申します。最近は、家でもスクラッチにはまり、プログラミングが遊びになるような生徒が出てきてるので、本当に嬉しいです。
楽しみながらも、本気でプログラミング力とITリテラシーをつけてもらえるよう、一生懸命授業をいたしますので、よろしくお願いします。
料金
月受講時間 | 月謝 |
---|---|
3時間 | 5,600円 |
4時間 | 6,800円 |
6時間 | 9,200円 |
※未消化分は翌月まで繰り越し可能 |
※ 入会金10,000円、年会費5,000円、昇級に応じてテキスト代が別途必要です(下記クーポンでお安くなります)
※ 価格はすべて税抜表示になります。
このページを見ていただいた方限定で、入会金の半額と、4時間分の受講券を進呈いたします。
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/ticket.jpg)
教室概要&アクセス
![](https://honatsugi.studypc.net/wp-content/uploads/sites/60/2021/07/ca409b1593a4491d18292e29ca6b6786.jpg)
最寄り駅:小田急線 本厚木駅北口から徒歩8分
住所:〒243-0017 神奈川県厚木市栄町1-17-12八十八ビル 1F
電話番号:046-259-7079
メール:honatsugi@studypc.net
無料でプログラミング講座を体験してみる
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。